バナー バナー
 
同棲
最終更新日:2023/03/22

同棲にかかる初期費用をカテゴリー別に紹介!費用を抑えるコツも一緒に確認しよう


同棲にかかる初期費用の分配はどうする?

同棲にかかる初期費用

初期費用の分担は、同棲開始前に必ずカップル間で話し合いましょう。計画的に費用の分担をしないと、直前でケンカになってしまう恐れがあります。

ここでは、初期費用の分担方法を紹介します。同棲前に相手と費用分担について話し合い、支払い時にトラブルにならないようにしましょう。

折半・割り勘をするケース

初期費用は折半するケースが多いです。また、金銭的にどちらかが余裕のあるカップルは、余裕のある人が多く負担するケースもあります。

さらに、同棲開始前に一時的にどちらかが費用を負担し、後で精算するケースもあります。例えば、彼氏が学生で彼女が社会人のカップルなら、一時的に彼女が費用を負担し、彼氏が就職したタイミングで費用を返します。

折半する方法はカップルによっていろいろです。端数まできっちり折半するカップルもいれば、初期費用の合計金額をざっくり折半するカップルもいます。
同棲に必要な初期費用は、後で揉めないよう折半するカップルがほとんどです。

収入に応じて割合を定めるケース

収入に応じて分配を決めるケースもあります。社会人同士でも収入に差があるカップルもいるでしょう。また、貯金額に差があるカップルもいます。

カップル間で収入差が激しいと、金銭的に余裕のあるパートナーが費用を負担するケースも多いです。とは言え、どちらかの費用負担が多いと、同棲生活は長く続かないでしょう。バランスをみて、費用の分担を考えるのがおすすめです。

同棲の初期費用と一緒に生活費も確認しよう

同棲を始めるなら、初期費用や引越し費用と一緒に生活費も確認しましょう。生活費と一口に言っても、光熱費や食費、通信費などいろいろあります。

ここでは、総務省統計局が実施した2021年の家計調査を参考に、家賃を除く二人暮らしの1ヶ月分の生活費を確認します。結論から言うと、家賃を除く二人暮らしで必要な生活費は約22.5万円です。早速、内訳を見てみましょう。
(参考:総務省統計局3-1世帯人員別

金額(端数切捨て)
食費 6.6万円
光熱費 1.9万円
衣類費 0.6万円
交通・通信費 3.4万円
家具・家事用品費 1.1万円
保険医療費 1.4万円
娯楽費 2.1万円
その他 5.4万円
合計 22.5万円

(※合計は最大金額で計算)

カップルによって必要な生活費は異なります。上記の表を参考に、同棲前にカップル間で生活費について話し合うのをおすすめします。

可能であれば、同棲生活を始める前に生活費をどちらが負担するか決めましょう。食費は彼女が負担し、光熱費は彼氏が負担する方法や1ヶ月の生活費を合計して折半するのも良いでしょう。

二人暮らしはどれ程生活費がかかるか押さえ、誰がどの費用を負担するか決めるとスムーズに生活を始められます。

同棲にかかる初期費用を抑えるコツ

同棲にかかる初期費用は、意識次第で抑えられます。ここでは、3つの初期費用を抑えるコツを紹介します。

物件の初期費用を抑えるには・・・

物件の初期費用を抑えるには、以下のポイントを意識しましょう。


・家賃が安い物件
・敷金、礼金がかからない物件
・仲介手数料が安い物件
・インターネットが無料で使える物件


物件の初期費用を抑えるには、まず家賃が安い物件を選びましょう。例えば、東京23区内の物件でも家賃は大幅に変わり、一番安い地域と一番高い地域では、10万円以上差があります。
(参考:CHINTAI

家賃が安い物件を選べば、初期費用と一緒に月々の出費も抑えられるでしょう。

また、敷金や礼金がかからない物件もおすすめです。賃貸物件の多くは、敷金と礼金の金額を家賃の1ヶ月分で設定しています。家賃が12万円の賃貸物件を借りるとしたら、入居前に前家賃とあわせて36万円もの費用がかかります。敷金と礼金がなければ、初期費用を大きく抑えられるでしょう。

さらに、不動産会社に支払う仲介手数料も意識しましょう。仲介手数料は不動産会社によって変わります。中には、仲介手数料が無料のところもあります。

もし、インターネットを頻繁に使う機会があるなら、インターネットが無料で使用できる物件もおすすめです。自分でプロバイダーを契約せずインターネットが使えるため、費用を抑えられます。

引越しにかかる費用を抑えるには・・・

引越し費用を抑えるには、引越し方法や依頼する業者選びを意識するのが大切です。以下のポイントを押さえましょう。


・時期を考慮
・荷物を少なく
・プランを見極める
・複数の引越し業者に見積もりを依頼


引越しは時期によって費用が異なります。新年度が始まる3月~4月は引越し業者の繁忙期で、通常期と比べ費用が高いです。引越し費用を抑えるなら、繁忙期を避けるようにしましょう。

荷物を少なくするのも大切なポイントです。引越し前に、不要なものは処分しましょう。また、可能であれば自分たちで運べるものは自分たちで新居に運ぶのをおすすめします。洋服や食器、雑貨といったものはできる限り自分たちで運ぶと費用を抑えられます。

引越しは業者によってプランや費用が異なります。自分たちに必要なプランや費用をしっかり見極めましょう。そのためには、複数の引越し業者に見積もりを依頼するのをおすすめします。できれば2~3社の引越し業者に見積もりを依頼し、プランや費用を比較して検討しましょう。

家具家電の購入費を抑えるには・・・

家具家電の購入費用を抑えるには、以下のポイントを意識しましょう。


・すべての家具家電を持ち寄らない
・すべて新しくそろえない
・メーカーや機能にあまりこだわらない
・現金で購入しない


一人暮らしをしていたカップルの場合、お互いが使用していた家具家電を持ち寄ると購入費用を抑えられます。しかし、すべてを持ち寄るのはおすすめしません。

一人暮らしをしていた時に使用していた家具家電は、ひとり用のものがほとんどです。例えば、洗濯機や冷蔵庫、ソファやベッドといった家具家電は、二人用のものを新しく購入しましょう。

すべて新しく買いそろえるのも控えましょう。初めからすべて買いそろえていては、多額の費用が必要です。お金でケンカになる同棲カップルは多いです。同棲前から家具家電の購入費でもめないようにしましょう。例えば、女性ならドライヤーやヘアアイロン、男性ならひげ剃りといったお互い共有で使わない家電は同棲前に使用していたものを持ち寄るのがおすすめです。

また、部屋の広さが変わらなければ、ヒーターや空気清浄機、加湿器といった家電は以前使用していたものを使うと費用を抑えられます。

現金で購入しないのも重要です。クレジットカードやキャッシュレス決済を利用しポイントをためて、お得に買い物をしましょう。

同棲にかかる初期費用は事前に貯金すべし!

カップル間で同棲を検討するなら、初期費用を事前に貯金しましょう。勢いで任せに同棲をスタートさせてしまうと、支払いが続かず後悔する恐れがあります。

同棲を始めるには、家賃の6ヶ月分~7ヶ月分の費用がかかります。約100万円用意する必要があるでしょう。とは言え、ぴったり100万円あっても快適に同棲生活を送るのは難しいです。食費や光熱費といった生活費も考慮しなくてはなりません。

同棲を考え始めたら、今回紹介した同棲に必要な初期費用や引越し費用を参考に、一度パートナーと話し合い余裕の持った計画を立てましょう。共同の通帳を作って、同棲費用を貯めるのもおすすめです。無理のない範囲で初期費用を貯金し、気持ちよく同棲を始めましょう♪

ぺやさがしアプリのダウンロード

1 2
 
― 人気記事 ―

該当する記事がありません