おすすめの街
最終更新日:2022/03/07
【松陰神社前駅の住みやすさ】治安や周辺環境、二人暮らし物件の間取り別家賃などもご紹介
松陰神社前駅は、国士舘大学、世田谷区役所などがあるエリアに位置する。落ち着いた雰囲気が漂うこのエリアは、良い口コミが多いのが特徴だ。そんな松陰神社前駅周辺の住みやすさ、そして二人暮らしカップルが住む場合にチェックしたいポイントなどを紹介する。
【松陰神社前駅の住みやすさレポート】立地と利便性
まずは、松陰神社前駅の住みやすさについて、立地と利便性から見ていこう。
松陰神社前駅周辺の立地は?【松陰神社前駅の住みやすさレポート】
松陰神社前駅は通常期は無人駅となっているが、松陰神社の大祭や国士舘大・中・小学校の入試日には多くの人出がある。駅前から北東に地元商店街が続き、その先に松陰神社がある。
松陰神社前駅周辺の利便性は?【松陰神社前駅の住みやすさレポート】
松陰神社前駅からの通勤・通学のしやすさや、買い物環境などを詳しく見ていこう。
松陰神社前駅への交通情報【松陰神社前駅の住みやすさレポート】
乗り入れ路線の東急世田谷線は、各駅の乗車人数のデータはないが、全10駅合わせて1日あたりの乗車人数が116,006人だ。
乗り入れ路線 | 乗車人数(2019年) |
---|---|
東急電鉄世田谷線 | 116,006人/日 |
出典:東京急行電鉄
ちなみに、東急田園都市線渋谷駅の乗車人数は1日あたり688,510人なので「全10駅合わせて1日あたりの乗車人数が116,006人」と見ると少なく感じるが、電車の本数や大きさが異なるため、東急世田谷線も混雑しにくい路線だとは言えないだろう。
巨大ターミナル駅へは三軒茶屋駅で乗り換えて行くことが多い。渋谷駅へは1回乗り換えで、21分で行くことが可能だ。
行先駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
東京駅 | 41分 | 2回 |
品川駅 | 37分 | 2回 |
渋谷駅 | 21分 | 1回 |
新宿駅 | 32分 | 1回 |
池袋駅 | 39分 | 2回 |
出典:ジョルダン
松陰神社前駅周辺の住環境【松陰神社前駅の住みやすさレポート】
松陰神社前駅周辺には地元商店街に加え、「サミット」「まいばすけっと」などスーパーが4軒、コンビニ9軒、他にドラッグストアや飲食店もある。公園は2ヶ所となっている。
次ページでは、駅周辺の家賃と治安をみてみよう!
― 人気記事 ―
該当する記事がありません