バナー バナー
 
同棲
最終更新日:2023/03/22

結婚祝いプレゼントの選び方や意味、相場を解説!特別なギフトを贈ろう


結婚祝いとご祝儀の違い・相場を解説

結婚祝いとご祝儀の違い・相場を解説

実際に結婚式に出席する場合、結婚祝い以外にご祝儀も渡します。

こういった場合、結婚祝いの予算に関して悩んでしまうこともあるかもしれません。ここからは、結婚祝いとご祝儀の違いや結婚祝いの相場について解説していきます。

結婚祝いとご祝儀の違い

結婚祝いとご祝儀、どちらも「お祝い」という意味では同じですが、「物」か「現金」かという違いがあります。

結婚祝いは、「物」「現金」のどちらかを選んで贈りますが、ご祝儀では「現金」を贈るのがマナーです。そのため、結婚祝いは「贈るものに決まりがない」、ご祝儀は「贈るものが決まっている」という点で異なっていると言えます。

結婚祝いとご祝儀は両方必要?

結婚祝いは「必ず贈らなければいけない」というものではないので、両方必要ではありません。ただし、結婚式や披露宴に出席する場合は、結婚式の費用のことを考慮し、現金のご祝儀を渡すのがマナーであり常識です。

ご祝儀は結婚祝いにもなるので、別途用意する必要はありません。しかし、渡してはいけないという決まりもないので、形として残る物をプレゼントしたい場合は、ご祝儀+プレゼント代が相場に収まるように調整しましょう。

ご祝儀の金額相場

ご祝儀の金額に決まりはありませんが、高すぎる、あるいは少なすぎてもマナー違反とみなされます。ご祝儀の額は、ゲストの年代や新郎新婦との関係性によって変わるので、ここからはご祝儀の相場をそれぞれのケースに分けて解説していきます。

兄弟・親族が結婚した場合

兄弟・姉妹など、親族が結婚した場合は5万円程度が相場です。ただし、これはあくまでも相場であり、ご自身の年齢によって若干の違いはあります。もしいとこの方も出席するのであれば、金額をそろえるなどの調整が必要です。

友人が結婚した場合

友人の場合、3万円程度が相場ですが、特に親しいのであれば5万円ほど包むケースもあります。ただし、あまり高額なご祝儀を渡してしまうと相手に気を使わせてしまうため、関係性と併せて検討しましょう。もし自分が既婚の場合は、過去にもらった金額を参考にしてみてください。

会社関係者が結婚した場合

会社関係者が結婚した場合、3万円程度が相場ですが、上司・同僚・部下などで相場が違ってくるため、出席する同僚などと相談して決める方も少なくありません。

なお、結婚式に出席しないのであれば、ご祝儀ではなく結婚祝いのプレゼントのみで構いません。結婚祝いは、職場の人とお金を出し合って、プレゼントを渡すというケースもあります。

素敵な結婚祝いで、新郎新婦の門出を祝福しよう

素敵な結婚祝いで、新郎新婦の門出を祝福しよう

結婚に関することにはたくさんのマナーがあり、また結婚祝いのプレゼントには相場があるので、ギフトを選ぶのは難しいと感じることもあるかもしれません。

しかし、仮にわからないことがあるとしても、結婚祝いは形式にこだわらずお祝いの気持ちを持って贈るのが大切です。ふたりの結婚をお祝いする気持ちを形にしたものが結婚祝いなので、相手が喜ぶ素敵なギフトを選び、晴れの門出をお祝いしましょう。

ぺやさがしアプリのダウンロード

1 2
 
― 人気記事 ―

該当する記事がありません