【押上駅の住みやすさ】治安や周辺環境、二人暮らし物件の間取り別家賃などもご紹介
押上駅は東京都墨田区に位置する5つの路線が乗り入れる駅だ。スカイツリーなど再開発が進み、今では観光スポットとしても人気になっている。また、都心だけでなく空港や千葉にも出やすいなど、各方面へのアクセスの良さも魅力だ。今回は、そんな押上駅の住みやすさについてご紹介!
▼周辺駅の情報もチェック!
「錦糸町駅」の記事はこちら
「曳舟駅」の記事はこちら
▼沿線別のまとめ記事もチェック!
押上駅を含む東京メトロ半蔵門線のまとめ記事はこちら
【押上駅の住みやすさレポート】立地と利便性
まずは、押上が二人暮らしにオススメかどうか立地と利便性をチェックしていこう。
押上駅の立地は?【押上駅の住みやすさレポート】
押上駅は、東京メトロ半蔵門線、都営浅草線、東武スカイツリーライン、京成押上線、京成成田スカイアクセスの5つの路線が通っている。成田空港や羽田空港まで都営浅草線1本で行けるため、旅行が好きなカップルにもオススメだ。
出口により異なるが、駅周辺にはコンビニや商業施設がある場合が多く、普段の買い物から買い忘れをした時にもすぐに対応できる便利な立地と言える。
押上駅の利便性【押上駅の住みやすさレポート】
押上駅から主要駅までの所要時間や乗り換え回数について、詳しく説明する。
押上駅への交通情報【押上駅の住みやすさレポート】
5つの路線が通っているが、一番混雑率の高いとされている都営浅草線を中心に説明しよう。
都営浅草線の一日の平均乗車人数は3,0576人で、混雑率は133%となっている。
そのため、通勤時のラッシュは避けらないものと考えておこう。
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数は以下の通りだ。
主要駅 | 所要時間 | 乗換回数 | 運賃 | 使用路線 |
---|---|---|---|---|
新宿 | 29分 | 1回 | 272円 | 都営浅草線・都営新宿線 |
渋谷 | 34分 | 0回 | 242円 | 東京メトロ半蔵門線 |
東京 | 38分 | 1回 | 314円 | 都営浅草線・総武線 |
池袋 | 34分 | 1回 | 242円 | 東京メトロ半蔵門線・東京メトロ丸ノ内線 |
品川 | 27分 | 0回 | 408円 | 都営浅草線 |
ここで、同棲を前提としたカップルの通勤時間と乗り換えの回数差を例に挙げてみる。彼氏の勤務先が東京駅、彼女の勤務先が渋谷駅だった場合、東京へは乗り換え1回、渋谷へは乗り換えなしで行くことが可能。また、どちらも所要時間は30分~35分程度のため、通勤時間の負担が少ないのがうれしいポイントだ。
駅 | 所要時間 | 乗り換え | 運賃 | ルート |
---|---|---|---|---|
東京 | 38分 | 1回 | 314円 | 押上駅(都営浅草線)→東日本橋(総武線)→東京駅 |
渋谷 | 34分 | 0回 | 242円 | 押上駅(東京メトロ半蔵門線)→渋谷駅 |
押上駅の住環境【押上駅の住みやすさレポート】
それでは、押上の住みやすさについて、家賃・治安・住んでいる世帯層に分けて紹介する。
次ページでは、駅周辺の家賃と治安をみてみよう!
該当する記事がありません