【相模大塚駅の住みやすさ】治安や周辺環境、二人暮らし物件の間取り別家賃などもご紹介
相模大塚駅は相模鉄道本線が乗り入れている駅であり、乗り換えに便利な大和駅まで1駅という立地だ。買い物環境も整っており、緑も多いエリアとなっている。そんな神奈川県大和市の相模大塚駅周辺の住みやすさ、そして二人暮らしカップルが住む場合にチェックしたいポイントなどを紹介する。
▼周辺駅の情報もチェック!
「大和駅」の記事はこちら
【相模大塚駅の住みやすさレポート】立地と利便性
まずは、相模大塚駅の住みやすさについて、立地と利便性から見ていこう。
相模大塚駅周辺の立地は?【相模大塚駅の住みやすさレポート】
相模大塚駅は橋上駅舎となっており、電車の車庫も設置されている駅である。駅の北側には住宅地が広がり、南側には県道が通っている。また、スーパーやドラッグストアなど、二人暮らしに便利なお店も点在しているので、住みやすい街だといえるだろう。
相模大塚駅周辺の利便性は?【相模大塚駅の住みやすさレポート】
相模大塚駅から主要駅まではどのくらいで到着するのか、5つの主要駅までの所要時間や電車の混雑具合などを見てみよう。
相模大塚駅への交通情報【相模大塚駅の住みやすさレポート】
相模大塚駅へは相鉄本線が乗り入れている。2019年度の1日平均の乗車人数は7,053人で、混雑率は133%となっている。都心ほどではないが、通勤ラッシュ時の混雑が予想される。
主要駅までのアクセス情報は以下の通りだ。
行き先駅名 | 所要時間 | 乗り換え回数 | 使用路線 |
---|---|---|---|
横浜 | 32分 | 0回 | 相鉄本線 |
大船 | 41分 | 2回 | 相鉄本線・小田急江ノ島線・JR東海道本線 |
相模大野 | 20分 | 1回 | 相鉄本線・小田急江ノ島線 |
新横浜 | 45分 | 2回 | 相鉄本線・相鉄本線特急・横浜地下鉄ブルーライン |
川崎 | 46分 | 1回 | 相鉄本線・JR東海道本線 |
出典:ジョルダン
各主要駅へは20分~46分でアクセスが可能である。乗り換え路線の多い相模大野駅へは20分、横浜駅には32分で行くことができる。
ここで、同棲を前提としたカップルの通勤時間の差を例に挙げてみる。彼氏の勤務先が横浜駅、彼女の勤務先が大船駅だった場合は、以下のような時間差が出る想定だ。
駅 | 所要時間 | 乗り換え回数 | 時間差 |
---|---|---|---|
横浜 | 32分 | 0回 | マイナス9分 |
大船 | 41分 | 2回 | プラス9分 |
出典:ジョルダン
時間差は11分程度のため、通勤時間の違いで大きなトラブルにはならないだろう。
相模大塚駅周辺の住環境【相模大塚駅の住みやすさレポート】
相模大塚駅周辺にはスーパー2軒・コンビニ7軒・ドラッグストア2軒などがあるため、生活必需品の買い物には困らないだろう。
次ページでは、駅周辺の家賃と治安をみてみよう!
該当する記事がありません