【築地駅の住みやすさ】治安や周辺環境、二人暮らし物件の間取り別家賃などもご紹介
参照:Wikipedia
巨大ショッピングタウン銀座と、一級河川隅田川のちょうど中間に位置する築地駅。かつては築地市場で賑わった街だが、実は現在も一般向けに活気あふれるマーケットは健在だ。都会と自然のバランスもよく、街全体がエネルギッシュなのも特徴である。今回はそんな築地駅周辺の住みやすさなどの情報を、二人暮らしを検討中のカップルに向けてお届けしよう。
▼沿線別のまとめ記事もチェック!
築地駅を含む東京メトロ日比谷線のまとめ記事はこちら
【築地駅の住みやすさレポート】立地と利便性
築地駅の利便性はどうなのか、二人暮らしのカップルにとってよいのか悪いのかなど、詳しく解説する。
築地駅周辺の立地は?【築地駅の住みやすさレポート】
参照:Wikipedia
築地駅は東京メトロ日比谷線の1路線が乗り入れており、東京駅まで11分の好立地にある。7分ほど歩けば、有楽町線が乗り入れる新富町駅の利用も可能だ。主要施設は築地本願寺や築地場外市場などが挙げられる。
築地駅周辺の利便性は?【築地駅の住みやすさレポート】
主要駅まではどのくらいで到着するのか、5つの主要駅までの所要時間や、電車の混み具合などをチェック。
築地駅への交通情報【築地駅の住みやすさレポート】
築地駅は東京メトロ日比谷線の1路線が乗り入れており、2019年の1日平均の乗車人数は71,205人である。朝の通勤ラッシュ時の混雑データは、始発~7時は席に座れる余裕があり、7時~9時はゆったりと立てるという状況だ。
主要駅までのアクセス情報は以下の通りだ。
所要時間 | 乗り換え回数 | 使用路線 | |
---|---|---|---|
東京 | 11分 | 1 | 日比谷線・丸ノ内線 |
品川 | 23分 | 1 | 日比谷線・山手線 |
渋谷 | 22分 | 1 | 日比谷線・銀座線 |
新宿 | 23分 | 1 | 日比谷線・丸ノ内線 |
池袋 | 23分 | 0 | 有楽町線 |
出典:ジョルダン
25分あれば都心の移動ができるなど、利便性の高さが伺える。新富町駅(有楽町線)まで歩けば、池袋駅まで乗り換えなしで楽に行ける。
ではここで、同棲を前提としたカップルの通勤時間の差を例に挙げてみる。彼氏の勤務先が東京駅、彼女の勤務先が渋谷駅だった場合は、以下のような時間差が出るだろう。
所要時間 | 乗り換え回数 | 時間差 | |
---|---|---|---|
東京 | 11分 | 1 | プラス10分 |
渋谷 | 22分 | 1 | マイナス10分 |
出典:ジョルダン
10分の時間差が生じる結果になったが、決して渋谷駅へのアクセスが悪いわけではないので、特に問題視する必要はないだろう。
築地駅周辺の住環境【築地駅の住みやすさレポート】
築地駅の半径500m圏内にはスーパー3軒・コンビニ5軒・ドラッグストアが3軒ある。駅周辺に商業施設は少ないが、銀座まで徒歩11分で行けるので買い物に困ることはないだろう。
次ページでは、駅周辺の家賃と治安をみてみよう!
該当する記事がありません