【飯田橋駅の住みやすさ】治安や周辺環境、二人暮らし物件の間取り別家賃などもご紹介
JR線・東京メトロ・都営地下鉄など計5つの乗り入れ路線が通る飯田橋駅は、都内の移動であれば基本的に短時間で済む利便性の高い立地にある。
交通量が多く喧騒が大きいイメージがあるかもしれないが、少し駅から距離を置くと、静かな公園や落ち着いた雰囲気のカフェの姿も見えてくる。
利便性だけでなく住みやすい一面も兼ね備えているのが飯田橋駅だ。今回はそんな飯田橋駅周辺の住みやすさなどの情報を、二人暮らしを検討中のカップルに向けてお届けしよう。
▼沿線別のまとめ記事もチェック!
飯田橋駅を含む東京メトロ有楽町線のまとめ記事はこちら
飯田橋駅を含む東京メトロ東西線のまとめ記事はこちら
飯田橋駅を含む東京メトロ南北線のまとめ記事はこちら
▼周辺駅の情報もチェック!
「市ヶ谷駅」の記事はこちら
「後楽園駅」の記事はこちら
目次
初めて同棲する方必見!知っておきたい、同棲にかかる費用
その前に!同棲にかかる平均費用をご紹介!
東京の平均家賃は、13万円程度で、それ以外の地域については、
5万円~7万円程度。やはり、人口の多い都内は、家賃の平均が高め。
地域によって家賃相場に差があるので、下にあるこの街の家賃相場を確認してみて!
住む場所によって家賃は変わるけれど、一般的に言われているのは「手取り合計の2割強」。
同棲する2人の合計手取りが35万円であれば、7万円程度の部屋を借りるのがベター。
月いくら貯金するのかなど収支をある程度予測を立ててから家賃を決めると、物件選びがスムーズになる。
首都圏など利便性の高い地域は家賃が高めなので、広々とした部屋がある物件を選ぶとお金の負担が大きいかも。
エキチカ物件を避けたり、築年数のやや古い物件を候補に入れたり、物件の条件を緩めることも検討してみて。
生活費(食費・水道光熱費以外)は3万円台~5万円台、食費は3万円台~5万円台、水道光熱費は3万円未満といった結果が多い。
これらの数字はあくまで目安。外食中心で食費が高かったり、将来のために費用を切り詰めたりと、カップルの生活スタイルによって、かかる費用はさまざま。
以上を参考に、この街のおすすめスポットなどを見ると、また違った雰囲気でお部屋探しできると思う。
【飯田橋駅の住みやすさレポート】立地と利便性
飯田橋駅は東京のどこに位置するのか、また交通の利便性はどうなのか、二人暮らしのカップルにとっていいのか悪いのかなど徹底解説。
飯田橋駅周辺の立地は?【飯田橋駅の住みやすさレポート】
5つの乗り入れ路線が交わる飯田橋駅は、交通の利便性が高いだけでなく、スーパーマーケット・ショッピングモール・病院など生活に欠かせない施設も多数あるエリアだ。神田川付近ではのどかな風景も楽しめる。
主要施設は歴史ある商店街「神楽坂」だろう。昔ながらの店からトレンドの店まで、幅広いユーザーに愛される人気スポットだ。
飯田橋駅周辺の利便性は?【飯田橋駅の住みやすさレポート】
主要駅まではどのくらいで到着するのか、5つの主要駅までの所要時間や、電車の込み具合などをチェック。
飯田橋駅への交通情報【飯田橋駅の住みやすさレポート】
飯田橋駅は、 JR中央・総武線・東京メトロ東西線・有楽町線・南北線、都営地下鉄大江戸線の5本の乗り入れ路線がある。
2019年の1日平均の乗車人数は90,304人。朝の通勤ラッシュ時の混雑率データは、 JR中央・総武線では最大196%、東西線では最大199%。有楽町線では最大165%、南北線では最大159%、都営地下鉄大江戸線では最大159%だ。
品川方面、新宿・渋谷方面、東京方面とのアクセスが良好なので、朝晩の出退勤ラッシュは混雑するだろう。
主要駅までのアクセス情報は以下の通りだ。
所要時間 | 乗り換え回数 | 使用路線 | |
---|---|---|---|
東京 | 11分 | 1 | 中央・総武線・中央線 |
品川 | 26分 | 1 | 有楽町線・山手線 |
渋谷 | 17分 | 1 | 南北線・半蔵門線 |
新宿 | 12分 | 0 | 中央・総武線 |
池袋 | 10分 | 0 | 有楽町線 |
出典:ジョルダン
5つの主要都市までの所要時間の平均値は15分。乗り換えも少なく利便性は非常に高いだろう。
ではここで、同棲を前提としたカップルの通勤時間の差を例に挙げてみる。彼氏の勤務先が東京駅、彼女の勤務先が渋谷駅だった場合は、以下のような時間差が出るだろう。
所要時間 | 乗り換え回数 | 時間差 | |
---|---|---|---|
東京 | 11分 | 1 | マイナス6分 |
渋谷 | 17分 | 1 | プラス6分 |
出典:ジョルダン
現在の職場が東京23区内の主要駅であれば、通勤時間に関する問題はほとんどクリアできる。ただし、多摩地区などの東京都下に職場がある方は、場合によってアクセス不良になることもあるため注意が必要だ。
飯田橋駅周辺の住環境【飯田橋駅の住みやすさレポート】
飯田橋駅の半径500m圏内には10軒以上スーパー・コンビニと6軒のドラッグストアがある。駅前はもちろん、駅から少し離れたエリアにもバランスよく生活用品を取り扱う店が点在しているので、買い物に不便を感じることは稀だろう。
次ページでは、駅周辺の家賃と治安をみてみよう!
該当する記事がありません