【昭島駅の住みやすさ】治安や周辺環境、二人暮らし物件の間取り別家賃などもご紹介
昭島駅は東京都昭島市にある駅で、周囲に自然も多く、都心から少し離れた住宅地という印象だ。ファミリー層が多く住む街でもあるので、買い物や飲食店といった住環境も整っている。この記事ではそんな昭島駅周辺の住みやすさについて、二人暮らしカップル目線で紹介していく。
▼周辺駅の情報もチェック!
「中神駅」の記事はこちら
「拝島駅」の記事はこちら
【昭島駅の住みやすさレポート】立地と利便性
まずは、昭島駅の住みやすさについて、立地と利便性から見ていこう。
昭島駅周辺の立地は?【昭島駅の住みやすさレポート】
昭島駅は東京都昭島市にある駅で、駅前には大きなショッピングモールや飲食店などがあり賑わっている印象だ。駅前を抜けると住宅街が広がっており、さらに北側に行くとゴルフ場もある自然豊かな立地だ。
昭島駅周辺の利便性は?【昭島駅の住みやすさレポート】
昭島駅のアクセスに関して詳しく見ていこう。
昭島駅への交通情報【昭島駅の住みやすさレポート】
昭島駅にはJR青梅線の1路線のみが乗り入れている。2019年の1日平均の利用客数を見ると約2.6万人と比較的少なく、混雑は少ない駅といえるだろう。しかし、中央線に直通しており、新宿や御茶ノ水といったオフィス街にも乗り換えなしで迎えるので、通勤ラッシュには巻き込まれてしまうかもしれない。
昭島駅から主要駅までの所要時間と乗り換え回数は以下の表の通り。
駅名 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
新宿 | 約48分 | 0回 |
東京 | 約53分 | 1回 |
渋谷 | 約56分 | 1回 |
池袋 | 約63分 | 1回 |
品川 | 約70分 | 1回 |
出典:ジョルダン
中央線に直通しているので新宿方面へのアクセスはしやすいといえる。
ではここで、同棲を前提としたカップルの通勤時間の差を例に挙げてみる。例えば、彼氏の勤務先が東京駅、彼女の勤務先が渋谷駅の場合は以下のようになる。
勤務先 | 所要時間と乗り換え | |
---|---|---|
彼氏 | 東京 | 約53分、乗り換え1回 |
彼女 | 渋谷 | 約56分、乗り換え1回 |
出典:ジョルダン
どちらも長い乗車時間になってしまうので、オフィスが中央線沿線にあるカップルの方がより便利に使える駅といえる。
昭島駅周辺の住環境【昭島駅の住みやすさレポート】
大きなショッピングモールが駅前にあり、スーパーも点在しているので、自炊が多いカップルには安心だ。少し離れたところに業務用スーパーもあるので、まとめ買いしたい時にはこちらを利用してもよいだろう。また、ホームセンターも多いので。買い物には便利な駅といえる。
次ページでは、駅周辺の家賃と治安をみてみよう!
該当する記事がありません