おすすめの街
最終更新日:2022/03/18
【奥多摩駅の住みやすさ】治安や周辺環境、二人暮らし物件の間取り別家賃などもご紹介
奥多摩駅はJR青梅線の終着点の駅である。奥多摩駅周辺は山や川に囲まれた自然豊かな街だ。そんな奥多摩駅を検討中のカップルに向けておすすめの物件や街の雰囲気を紹介しよう。
▼周辺駅の情報もチェック!
「白丸駅」の記事はこちら
【奥多摩駅の住みやすさレポート】立地と利便性
奥多摩駅の利便性はどうなのか、二人暮らしのカップルにとっておすすめかどうかなどを徹底解説する。
奥多摩駅周辺の立地は?【奥多摩駅の住みやすさレポート】
奥多摩駅周辺は山や川に囲まれ、東京都とは思えぬほど豊かな自然に囲まれている。また、奥多摩駅周辺には、スーパーやコンビニ、商店など二人暮らしに便利な施設が点在している。
奥多摩駅周辺の利便性は?【奥多摩駅の住みやすさレポート】
主要駅まではどのくらいで到着するのか、5つの主要駅までの所要時間や電車の込み具合などをチェックする。
奥多摩駅への交通情報【奥多摩駅の住みやすさレポート】
奥多摩駅はJR青梅線の終着点の駅である。2019年の1日平均の乗車人数は597人。また、JR青梅線では最大131%という混雑率データがあるため、ラッシュ時の混雑は避けられないだろう。
主要駅までのアクセス情報は以下の通りだ。
所要時間 | 乗り換え回数 | 使用路線 | |
東京 | 1時間58分 | 2 | 青梅線・中央線 |
品川 | 2時間12分 | 3 | 青梅線・中央線・東海道線 |
渋谷 | 1時間56分 | 3 | 青梅線・中央線・湘南新宿ライン |
新宿 | 1時間44分 | 2 | 青梅線・中央線 |
池袋 | 2時間 | 3 | 青梅線・中央線・埼京線 |
出典:ジョルダン
各主要駅までは2時間前後の時間と複数回の乗り換えが必要になる。
ではここで、同棲を前提としたカップルの通勤時間の差を例に挙げてみる。彼氏の勤務先が東京駅、彼女の勤務先が渋谷駅だった場合は、以下のような時間差が出るだろう。
所要時間 | 乗り換え回数 | 時間差 | |
東京 | 1時間58分 | 2 | マイナス2分 |
渋谷 | 1時間56分 | プラス2分 |
出典:ジョルダン
東京と渋谷までの所要時間は2分と、ほぼ差はない。しかし、東京都心へのアクセスは2時間程度の時間がかかってしまうため、電車での通勤は余裕を持って行う必要があるだろう。
奥多摩駅周辺の住環境【奥多摩駅の住みやすさレポート】
奥多摩駅周辺には規模は小さいがスーパーやコンビニ、各種商店が点在している。また、JR青梅線で青梅駅まで出れば大型商業施設での買い物が可能だ。
次ページでは、駅周辺の家賃と治安をみてみよう!
― 人気記事 ―
該当する記事がありません